マナー:退職記念品

定年退職時祝いのマナー

定年退職される方へ記念品やお祝い品を贈るときは、長年勤続されてきた事へのねぎらいの気持ちと、感謝の気持ち、また第二の人生へ踏み出すための成功の念を祈って贈りましょう。

定年退職というのは、される本人にとっては本当に感慨深いものだと思います。
いままでの苦労や思い出を思い出してかみしめていることでしょう。

その、本人に職場全体からのお祝いや送別会などもものすごく大事だと思いますが、ご家族からの感謝の気持ちを込めた、ねぎらいの言葉をもらうのもものすごく大切だと思います。

仕事しかしてこなかった人たちが定年退職すると、気力がなくなる方もいますが、その気力を失うことなく、新たな人生の目標をきちんと持って頑張ってもらえるようにご家族のサポートが必要になってくると思います。

定年退職のお祝いをする際には、会社では職場単位で計画したほうがいいでしょう。特にお世話になった人に対しては、個人的にお祝いしてもいいと思います。家族からの場合も家族全員でやってあげるのがすごくいいと思います。

お祝いを贈る時期についてですが、退職の前後あたりがいいかと思います。
あまり遅すぎたり早すぎたりしても間が抜けて後味悪かったりするかもしれませんので、前後1週間ほどがお勧めじゃないでしょうか?

記念品の金額の目安についてですが、10,000円前後が妥当かと思います。多すぎると敬遠されますし少なすぎてもちょっと・・・だと思うので妥当金額は把握しておいたほうがいいかと思います。

退職記念品のタブー

退職をする人がいる際に、記念品を贈る機会は多いと思います。

退職祝いに限った話ではなく、贈答品を贈るということは人間関係を円滑に送るようにするための素晴らしい習慣だと思います。贈答品を贈ってコミュニケーションを取る事が生まれるのならばこれほど嬉しいことはありませんよね。

ただ、贈答品やメッセージ、花束などを贈ればいいというものではなく、マナーというか贈ってはならないタブーというものもあります。
参考までにご紹介しますので参考にしてよりよい人間関係が送れる事をお祈りします。

【日本茶】
日本茶はよく香典返しなどの弔事に使われることが多い品物です。ですので、「お祝い」の贈り物としては通常不適切とされているようです。
ただ、おしゃれな茶筒に入った日本茶など一見弔事をイメージするようなものでなければ、お茶好きの人には喜ばれる品物になる可能性もあります。
なんにせよ、相手をよく知った上で贈る事がいいと思いますが、避けたほうが無難な品物です。

【櫛(くし)】
字から「苦」や「死」を連想させるんだそうで、縁起が悪い贈り物とされています。
また、櫛は歯が欠けることもあるので、避けたほうがいい品です。

【ハンカチ】
ハンカチを漢字にすると、「手巾(てぎれ)」となり、手切れ、つまり縁を切るということに繋がるため、「もう会いたくない」という意味になるので贈り物としてはタブーとされています。
ただ、単なる語呂合わせにすぎないので好きな人には喜ばれる一品になります。

リンク集